世界のニュース

World News

メキシコの野良犬問題の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はBBC NEWSの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→BBC NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

メキシコ当局は公園内の犬に殺された4人の死者の検死をすすめています。死亡した母親とその子供は犬によって噛まれた跡のあるカバーで覆われ、近くには彼女らの身の回り品が発見されました。

メキシコシティ東部のCerro de la Estrellaでは現在、少なくとも25匹の野良犬が既に集められており、首都には12万匹の野良犬がいると推測されています。

専門家によると今回の事件には少なくとも10匹の犬が関与しており、現在集められ犬から事件との関連性のあるものを検査でしぼり出しています。

事件は12月29日~1月5日の間に起こり、これらの野良犬に関する問題はメキシコで長らく問題として取り上げられてきました。

2008年の報告書によると300万匹以上の野良犬が存在するとされていましたが、最近の調査では12万匹に修正されました。これは2011年にイギリスで集められた野良犬の数に匹敵します。

~要約終わり~

 

 

investigating

調査する、という意味ですね。先日の偽造肉の記事でも出てきました。英字新聞、英語のニュースなんかでは頻繁にでてくる表現です。

a pack of dogs

犬の群れをpackを使って表現していますね。おもしろいですね。~の群れ、かたまり、という表現は卵の記事で人の群れを現すa group of、小さい動物の集まりをあらわすflockは森の動物の記事や、スペインの羊の記事で以前に取り上げています。そして大きな肉食動物なんかはherdで表現できます。

victims

犠牲者、被害者、という意味でした。銃乱射の記事アウシュビッツの記事で取り上げています。基礎英単語です。

belongings

所持品という意味です。所属するという意味のbelongから派生していますね。わかりやすい英単語ですね。

 

The number of

~の数という意味ですね。冠詞のtheがついているのは特定されたものの数だからですね。ここでは「メキシコシティ」の野良犬です。英会話初級の方が意外と言えない「数」という英単語。numberでしっかり覚えておきたいです。

estimated

推測するという意味ですね。ゴリラの記事ノルウェーの記事でも取り上げている定番の英単語です。見積という意味でも使われますね。この記事の最後のほうにrecent estimateなんて表現がでていますが、ここでは名詞の形で使われています。

were involved in

involveは含むという意味で今回のように~に関与した、というニュアンスで英字新聞、ニュースでよく使われます。基礎英単語です。

 

undergo

へんてこな英単語ですよね。experienceと同義でよく取り上げられますが、若干の違いはexperienceは何かしらの経験からくるスキルまたは、学びが期待されているのに対し、undergoはあくまである状態を経過したという意味での体験というニュアンスが強いものです。

The large population of

犬の数を表していますね。日常英会話ではこういう言い方はそんなにしないと思いますが、いざ文面で何かを報告する時などはやはり使えるようになっておきたい英語表現ですね。

population=人口で知られていますが、今回は犬に使われていますね。

 

has long been a problem

現在完了の継続の形が使われています。この表現しかない!といわんばかりのピンポイント表現で、長らく問題になっている、という言い方をしています。It’s a problem(それは問題だ)という現在形が継続してIt has been a problemに発展しているわけですね。

英会話学習者には極めてもらいたい表現です。

study said that there were

studyは英字新聞、ニュースではお決まりの表現で、研究、調査、研究報告などの意味を指します。出所をハッキリと書く場合もありますが、シンプルにA study shows~みたいな形で出所をださない表示の仕方も多くみられます。よく考えると出所を言わないというのは日本のニュース記事などではあまりなさそうですよね。英国のタトウーの記事でも取り上げています。

後ろのwereは前のsaidと時制を合わせているんですね。


is roughly equivalent to

be equivalent toでAはBと同じ、同等、という意味になります。基礎英熟語ですね。そして副詞のroughlyが入る事で、およそ、大体、という意味をつけています。

 

被害者の方々へご冥福をお祈りいたします。

 

本日は以上です。

 

 

HOME > 世界のニュース > Day: 2013年1月8日
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop