世界のニュース

World News

飛行機でのマナーへの対応の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はdailymailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

飛行機の記事のようですね。

 

 

 

 

next to him

~の隣、という意味の表現ですね。next to~、覚えておくと便利です。お隣さんを意味する表現としてはnext doorなんて言い方がありますね。ガルネクはまさしくこの表現です。girlだけでなくThe man next doorでもthe student next doorでも隣に対象はなんでもOKですね。

next to~という形の表現は日本語の言い方からすると少しピンとこない感じがすると思います。toはgo to schoolとかいう風に動詞とあわせたりして方向性をイメージしやすいですが、the girl next to meなんていう風にするとtoの後がmeなのでどっち方向?なんて風に思うかもしれませんね。これはこういうものだと覚えておくつにつきます。同じようなtoを使った形で少しピンとこないのは、dance to the  songでその歌にあわせて踊る、みたいなのもそうですかね。リズムにあわせてとか、のって、みたいな訳を日本語ではするので、それがtoとすぐにリンクしないというのが日本人的なイメージだと思います。

 

white privilege

privilegeは特権を意味する言葉です。特権階級や特権をもつ人たちを言う言葉で、貴族的なイメージもしますね。どの国でもこういう特別扱いされる人たちはいると思います。大人だけでなくその子供たちはprivilege kidsと言えます。特権ではないですが、日本語を話せる在日外国人が警察官や誰かに注意された時にI don’t speak Japaneseと言って日本語を理解できないふりをしてトラブルを逃れるという”技”がありますが、これはGaijin magicなんて言ったりできますね。ある意味特権とも言えるのではないでしょうか。

 

went viral

go viralというのは一気に広まる様を表現できる形です。ネット社会の現代では特にこのgo viralはよくニュース記事などにも出てきます。ツイッターなどは一瞬で拡散していきますよね。ピコ太郎さんもジャスティンビーバーのツイートがgo viralして大フィーバーしたわけですよね。

 

placed both feet

placeという言葉は場所を意味する動詞としてのイメージが日本では強いと思います。ただ動詞として使われる方も多くあり、今回のように置く、という形やplace an orderみたいな形で注文をする、なんて意味にもできますね。英語のクラスなどでは語学力別にクラス分けする為に事前にプレースメントテストなるものを受けたりすることもあると思いますが、この英語、placementは生徒のレベルにあわせた”配置”をしていくイメージですね。

 

seatmate

mateというとroommateやclassmateという言葉が最初の思い浮かぶと思いますが、知らない人を対象にしてもこのようにmateを使う事ができるんですね。オーストラリアやイギリスの人はカジュアルな使い方でこれを友人や知り合いなどに使います.。G’day mateみたいな感じですね。ただこれも先ほどのseatmateと同じように知らない人にも使われたりもします。honeyなどもカップル間だけで使うイメージが日本にはあると思いますが、子供や例え知らない相手でも気さくな感じで使ったりするも人もいます。

 

すごい話ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

HOME > 世界のニュース > 飛行機でのマナーへの対応の記事から英語を学ぶ
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop