世界のニュース

World News

絵文字を使った違法取引の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はdailymailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

絵文字の記事のようですね。

 

 

 

 

a secret emoji

emojiは今は英語化されていますね。emojiの複数形はemojisとなってこの後の文章にも出てきています。日本語が英語になってそれが複数形でsがつくともはや別の言葉のようです。。笑。がこれがなんでも吸収する英語のパワーですね。

emojiとは別にemoticonというものもあって、このemoはemojiのemoではなく、emotionからきています。それにiconがあわさってできた言葉で、感情を顔文字で主に横向きにして表現しているものです。:)みたいなやつですね。左に顔を傾けると笑顔の人が見えます。

 

Class A drugs

drugsの問題はいつの時代も大きな問題ですね。薬物中毒はdrug addictなんて言い方がありますが、このaddictは~中毒という意味で覚えている方はなんだかちょっとヤバい方の使い方を常に想像すると思いますが、I’m addicted to youなんて言い方で、誰かにぞっこんの状態を表現したりもできます。誰かに魅了されている、中毒性のある魅力と言えばそれはそれでヤバいのかもしれませんが笑。

 

social media

今は私たちの生活の中で大きな位置を占めているsocial media。日本語発音ではmediaはメディア、ですが、英語の発音をみてみるとmíːdiəとなっています。meではなくmiになっていますね。カタカナ言葉になる時には基本的にローマ字読みでカタカナ言葉されるので、実際の英語の発音とは異なる事がしばしばあります。カタカナ言葉があるおかげで、知らない間に沢山の英語を知る事が出来る恩恵がありますが、発音や異なる意味で使われているものなどもあるので、そういう類のものは実際の英語として使う時には要注意ですね。

 

illegal substances

違法薬物についての記事ではこのような表現で使われている事がとても多いですね。substanceという言葉を学校で習った時に、なんとなくすぐに使う言葉ではないな、という感じで覚えていた方も多いかと思いますが、このように薬物の記事などではお決まりの表現なのでおさえておきたいです。

 

was contacted

日本でもコンタクトするという言い方でもう一般的な言葉になっているこのcontactという英語。使い方はとてもイメージしやすいですね。連絡先、という英語はcontact detailなんて言い方ができます。連絡先を教えてください、なんていう会話は仕事でもプライベートでもしばしばあると思いますので、こういう何気ない表現もおさえておくと便利です。

 

their thing

このthingはとても曖昧な感じですが、その曖昧さがこの言葉の便利な所です。It’s not my thingなんて言い方では、自分好みのものではないとか、あまりそういうのは自分はやらない、みたいな微妙なニュアンスで使えたりもします。

 

怖い世界です。。

 

本日は以上です。

 

 

 

イリノイの調整の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はcnnからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

in big financial trouble

in troubleは問題にある状態で、詳しい状態をここでは書いていますね。big trouble。なんだか言葉だけ見てもちょっと嫌な感じですね笑。troubleはtroubledという形容詞もあって、He’s troubledなんて言い方もあります。

 

is finally over

A is overでAが終了する事を意味するのはカタカナ言葉オーバーのおかげで多くの人がイメージできるところだと思います。overは超える、終える、という意味で広く私たちの生活の中で使われる言葉で、She’s over youなんて言い方だと、好きな人にフラれた時とか、別れた時とか、何かしら相手に気持ちが残っているような状態から、気持ちの整理ができてその人を過去の人にできた状態、そんな意味で使う事ができます。彼女はもう吹っ切れた、一歩を踏み出した、という感じですかね。ただこれがShe’s all over youという風にallがつくと、ゾッコンを意味する事になり、彼女はあたに夢中、と感じになります。とても似た表現ですが、意味は大きく異なります。

 

Cash-starved

starveはstarvingという言葉を知っている方であればなんとなくイメージはつくのではないでしょうか。I’m starvingではお腹ペコペコだなので、cashがつくと、お金をとても必要としている様になります。love-starvedなら愛に飢えた様ですね。何かをとても強く欲している様としては、他にはdesperateという言葉もあります。デスパレートな妻たち、デス妻の英語タイトルはDesperate Housewivesです。必死な感じを表現するこの言葉は例えば、しばらく彼氏がいない時に、友達から、「周り友達みんなにいい人がいないか聞いてあげようか?」なんて言われたら、「いやいや、そこまで焦ってないから笑」みたいなシチュエーションでI’m not that desperateのようにして使えたりします。異性に関する事だけでなく、仕事などその他色々な場面で使う事ができます。

 

political drama

dramaはドタバタを意味する表現で、何も争いのない平和の生活とは反対に、争いや確執などで「色々な事がある」状態です。恋愛関係でも使えるもので、no dramaというのは落ち着いた恋愛関係であって、逆にdramaのある状態は嫉妬や元カレ、元カノとのイザコザなど「色々ある」恋愛関係という事になります。

 

unpaid bills

接頭語unがつくと反意語になりますね。paidは支払いされる様で、unpaidなら支払いされない様です。finishedは終わった様、unfinishedは終わっていない様、です。先ほどの恋愛関係につながれていくと、別れた人とまだunfinished businessがある、なんて言い方が出来たりしますが、これは2人で商売をしていたわけではなく、付き合っていた時の色々な事で別れを機に色々と調整をしなければいけない事、というニュアンスです。お金の事とか、荷物の事とか、2人でシェアしていた何かとか、そういうbusinessですね。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

イギリスでの子供の奴隷の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はdailymailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

子供の記事のようですね。

 

 

 

 

tip of the iceberg

氷山の一角という言葉が日本語でもそのまま使われていますね。ちなみにtipはchipとは別の言葉ですが、日本語のカタカナ言葉だとtipもchipも同じチップと書かれると思います。海外のレストランで払うチップはtipでポテトチップの方はchipですね。発音も勿論異なりtipがtíp,chipはtʃípで、カタカナ言葉のチップは後者の音で認識できると思います。ちなみにファーストフードのフライドポテト、アメリカなど北米英語ではfrench friesという言葉で聞く事が多いと思いますが、イギリスのfish and chipsでは、あのfried fishとポテトですが、そのポテトの部分がchipsという言葉になっています。これがchips?なんて感じる人もいると思います。とくに日本ではポテトチップのうっす~い感じのイメージが強いですしね。

 

up to 17

この17は年齢である事は文脈からイメージできると思います。記事の中では分かりやすいようにchildren aged up to~という書き方もされていますね。英語のお決まりの書き方や実際の英語の中ではその数字の単位や年齢などが書かれず、数字だけという事はよくあります。She’s a mother of threeだと3児の母、という事になります。mother of three childrenと書かれていれば分かりやすいですが、このような書き方では数字だけで書くのもokですね。

ちなみにupは色々な意味があって、~まで、というという上限をつける今回のような表現だけでなく、It’s up to youなんて言い方で、君次第、という言い方や、What are you up to?なんて言い方で、何してるの?みたいな言い方もらいますね。またこの記事の隣の別記事には沢山cozy up to~という言い方で寄り添う意味を表現している形が使われています。写真も一緒にあるので意味は分かりやすいですね。

 

an increase of a third

a thridは1/3を意味するものですが、そこにincreaseがついているので、減少ではなく増加を意味している事は分かると思います。ではa thirdは具体的にはどれくらいの増加を表現しているのかというとfrom 901からSome 1,204への増加、約300の増加という事で分かりますね。

 

need to remain in the spotlight

ここではこの問題についてどのようにされるべきか、という事が幾度となく繰り返されています。ここではspotlightの当てられるべき課題という表現ですが、記事の最初にはstamp outされるべき課題、なんて言い方もしていますし、この問題ではなく今回のレポートについてa spur for politicians to actなんて表現があります。どれも言葉それぞれの意味は異なりますが、関連する表現という事でおさえておきたいです。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop