世界のニュース

World News

大当たりの行方の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

オーストラリアの記事のようですね。

 

 

 

 

jackpot

見るだけでウキウキするこの言葉。ここでは動詞はwinが使われていますが、hit a jackpotのようにhitを使う形もあります。宝くじが当たる、という意味ではそのままwin a lotteryという表現もありますね。lotteryという言葉は学生時代に習いましたね。

 

lawyers

法律のlawにerをつけてlawerとしちゃいそうな気がする方、いるのではないでしょうか。yがつくのはひっかけですね。英語にはこのように言葉の変化でもともともスペルと大きく変化するものが結構あります。瀕死の変化でも動詞pronounceが名詞pronunciationとなるとき、nouからnunに変化してoが消えていますね。

 

sort out

sortは種類、という意味以外にも整理や解決する、という意味でもつかわれます。エクセルでもソートする、なんて表現はありますよね。会話の中ではkind ofという英語の表現と同じような表現で、sort ofという言い方もあります。

 

dispute

議論、口論、争いを意味するこの言葉。大人のケンカといえばふつうは殴り合いではなく、口論ですよね。そういうときはシンプルにfightで通じます。We had a fightというと、なんとなく殴り合いのけんかのイメージをする人もいるかもしれませんが、それは日本でのファイティングポーズ的なイメージが強いのかもしれませんね笑。disputeでいうと、東アジア、東南アジアでも日常的にterritorial disputeが話題になっていますね。

 

looked forward to getting

look forward toのあとは何となく動詞の原型、不定詞の形で続けてしまいそうですが、名詞の形を置くのが基本形でしたね。動名詞を置くと、決めていらっしゃる方もいるかもしれませんが、必ずしも動名詞である必要はなく、シンプルにlook forward to itなんて形でもよいわけです。

 

$2.85m

大金です。これは。mは勿論millionですね。この場合のmillionは前が2.85という複数ですが、millionsとはなりませんでしたね。thousand, billion, trillionも発想は同じです。sがつく形はthousands ofとかbillions ofなどのようにして、数千の、数十億もの~なんていう表現の仕方でした。

英語の「.」の読み方はpointでした。視力が1.5の人はone point fiveと言うわけです。pointというとポイントゲット!のポイントのイメージがするかもしれませんね笑。そうなるとone point fiveも1ポイントと5、みたいなイメージになりますかね。。間違わないように気を付けたいです。

 

media

日本でもメディアという言葉でかなり一般的に使われている言葉だと思いますが、発音はmíːdiəとなり、メ、ではない事がわかります。同じようなポイントとしては、meterなどもありますね。日本でのカタカナ読みはメーター、ですが、英語の発音記号をみるとmíːtərとなっており、mediaと同じく頭はmíです。

 

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

インドの高齢出産の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

インドの記事のようですね。

 

 

 

 

Gives Birth

birthdayは日本でもお馴染みですね。give birthは出産するという意味でした。具体的に出産する対象はこのあとにtoをつけて、give birth to a babyとかboyにします。A gave B birthなんて形でAがBを産んでくれた、なんて言い方にもできます。

 

childless

接尾語lessは~がない、という意味で日本でも広く一般的に知られているものだと思います。hopeless、fearless、homelessあたりはカタカナ言葉でも使われますね。ちなみにレスはレスでもストレスのレスはressで別物でしたね笑。rとlを同じように表現する日本語だからこそのポイントだと思います。

 

life is now complete

素敵な言葉ですね。completeという言葉は完成、完了する、という意味の言葉で、プロジェクトやタスクなど何かそういう類のものに対しての使い方というイメージが強いかもしれませんが、こんな素敵な使い方もあるんですね。ちなみにここでは形容詞として使われていますが、動詞としても似たような使い方ができ、You complete meなんて形で使い、あなたが私を完璧にする=君がいなきゃだめなんだ、的な事ですね。こういうアプローチの表現、なかなか日本語で言うことはないですよね笑。

 

too old to be

英会話初級の方でも学生時時代にならったこの表現は会話の中でサクッと使える方は多いと思います。このtooは過度、行き過ぎた様を表現するもので基本的にネガティブな意味を持つものでした。なのでtoo oldは歳をとり”過ぎて”いる、という意味になりますね。oldそれだけでネガティブな言葉とは限りません。

ネガティブなのでThank you too muchというのは変な話、という事でしたね。too~to~、というこのパターンおさえておきたいです。

 

almost given up

almostはほぼほぼその状態になる様を表現しているもので、I almost criedやI almost missed the trainのように、あやうく~する所だったみたいなニュアンスで実際の日常英会話、ビジネスシーンでもよく使える表現だと思います。近いは近いでも、限りなくゼロに近い状態を表現する副詞としてはhardly, barelyなんて表現がありましたね。

 

give it a try

言葉は沢山並べられていますが要はtryを意味しているんですね笑。長けりゃいいってものでも勿論ないですが、日本語でも同じ意味でも表現の仕方が異なることは沢山あります。場面場面で無意識に使い分けたりもしますよね。似たような表現ではgive it a shot、give it a whirlなんてのもあります。

 

my own

my own roomとかmy own spaceなどmy own~という形は英語でよく見られます。自分の、という事だけで考えればownがなくても同じと思いきや、ownは自分自分の、自分に所属する、というその部分の意味を強くします。なので自分専用のオフィスがずっとなくて、やっとできたならmy own officeと言ったりできます。

 

スゴい話ですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

ソロモン諸島の浸食の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ソロモン諸島の記事のようですね。

 

 

 

 

Islands

カタカナ言葉で一般化されているこの言葉。最初のsを発音しないのがこの言葉のポイントですね。áilənd。ちなみに島民を意味する言葉はIslander。しまんちゅですね笑。なんとなく濁音を伸ばす音はその言葉に強さを持たせますね。この後ろにvillageがありますが、これもvillagerとすると、なんだかかっこいい音になります笑。

 

rising seas

ring sunと同じ発想で、rising seas。このriseに似た言葉でraiseという言葉もありますね。raise your handのように他動詞として使われる表現はなじみがあると思います。

 

vegetated

vegetableは知っていてもvegetatedは知らない人も多いと思います。よい言葉ではないですが、植物状態の人を指す事でvegetableという言い方もあります。でも植物だってみんな必死に生きてます。

 

in size

ここではサイズという大きなくくりでの表現になin widthっていますが、このin~という形は他にもin heightで高さ、in widthで幅、in depthで奥行きや深さなど色々な表現があります。このワンセットで覚えておくと色々な文章に付け加えるだけで表現の幅が広がりますね。

sizeは~くらいの大きさ、なんてニュアンスで使う表現としてもthe size of~みたいにして使えるのでとても便利な言葉です。

 

occasionally 

頻度を指すこの言葉。英会話学習者ならおさえておきたいです。そしてoccasionはTPO、time, place, occasionの言葉でもよく知られいますね。What’s the occasion?なんて言い方で、今日はなんの日なんだ?みたいな言い方もできます。何かのお祝いごとや、何かいつもと違う設定、服装などに遭遇した時に使える表現です。

 

permanent

permanentというとpermanent residency、永住権という言葉がありますね。日本にずっと住んでいるとあまり考えることはないかもしれませんが。ちなみにカタカナでパーマとかくと髪の毛のパーマをあてるのパーマも思い浮かべますね。英語ではpermという短い言葉がありますが、発音はマという音ではなく、pə́ːrmとなっています。なのでpermと言われると一瞬えっ?と思う人もいるかもしれませんね。I permed my hairなんて言い方で動詞で使われるのも、名詞的な感覚の日本語とは少し違います。

 

experiencing severe erosion

experienceは経験する、という言葉で多くの人が普通に会話の中で使える言葉だと思いますが、実際におのようなある状況に”直面”している、というニュアンスの使い方はあまりしないのではないでしょうか。実際の英語は日本人がカタカナ言葉や学校で習った使い方よりも多くのニュアンスで使われるのは当然の事ですね。似た意味では、enjoyも趣味を楽しむ、仕事を楽しむ、というような個人的な使い方がまずは頭に入ってくると思いますが、The company enjoyed three straight years of sales increasesとか、The company enjoyed a 30% rise in profitsのように利益、高収益を享受する、なんてニュアンスで使われたりします。

 

ソロモン、どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

再度のデフォルトの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfrance24.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

プエルトリコの記事のようですね。

 

 

 

 

default

これは日本でもカタカナ言葉でデフォルトという言葉ですでに浸透していますね。金融関係の方ならデフォるという言葉は背筋の通る言葉かもしれませんね。これは同じ形で動詞、名詞、いづれの形にもなります。名詞の形では形容詞をつけて a possible default, a chaotic defaultなんて形、A would be in defaultという風にin defaultなんて形もあります。

in 状態、という形は英語では多くみられる形の1つで、in troubleなんてのはとても一般的な表現の1つだと思いますし、in painなんて形で痛みのある状態を表現したりもできます。

 

deepened

形容詞deepが動詞化されたものがdeepenですね。似たような形は、shortのshorten、lessのlessen、tightのtightenなど沢山ありますね。enで動詞化と覚えておくだけでも、その単語自体の意味が分からなくても、語順と音からして動詞だな、とかわずかな推測が可能になったりしますし、英語を多言語として学ぶ人はこの文脈や音からの推測は実際にはとても大事なスキルになります。

 

, which, if neglected, could

おもしろい形ですね。このwhichは関係代名詞のwhichであることは語順から明らかだと思います。そしてその先行詞をシンプルに説明するのではなく、その後のif neglectedで条件付加しています。ifの後もcouldの前も主語がありませんね。

他にも関係代名詞のこのような変則形としては色々ありますが、in caseを入れたりもします。Bees, which in case you didn’t know is his company’s name.みたいにするとwhich is his hisというシンプルな所からin caseの条件付加をしています。この形はin case以降は色々なin caseが勿論ありえますね。似たような形ならin case you’re not familiar with itなんてのもあります。

 

has not been able to

悲しい状況ですね。現在完了の形はhave(has)+過去分詞、というとてもシンプルな形で、has been the sameとか、has lived~のよう中たちはとてもわかりやすいですね。でもそれが今回のようにbe able toという形と合体したり、There has beenなんて形で、There is(are)と合体しているような場合は、一瞬意味を見失う方はいらっしゃると思います。There is(are)はそのままならとてもシンプルですが、There has been~となると、なんだか全く違う形に見えてきますし、There is(are)とすぐにリンクできない方はいらっしゃると思います。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop