世界のニュース

World News

子猫の救出の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

シリアの記事のようですね。

 

 

 

 

Thousands of

thousandは1000ですから、これにsがついて複数になると数千の、という意味の表現になりました。このthousandにsがつく形はこの数千の、という表現の場合であって、その前に具体的な数字がつく場合は、複数の1000でもsはつかないのが基本形でしたね。 two thousand、three thousandです。hundreds ofもmillions ofもbilions ofも全て同じ発想です。

 

behind

このbehindは前のleaveとくっついて、leave A behindでAを残してくる、置いてくる、という表現である事が分かります。Aの部分が長いだけに、このbehindの読み取りが難しいかもしれませんが、シリアの方々の状況を考えながら読み始めた時、leaveでその後にpossessionsなどもある訳ですから、このleave behindの表現がピンと来るようにしたいところです。

ここではentire livesなどの表現で書かれていますが、状況によってはleave everything behindで十分理解できたりしますよね。

 

Europe

英語学習者なら、ヨーロッパというカタカナ読みはしたくない所です。発音記号ərəpと突き合わせ、しっかりと英語発音で言えるようにするのが英語学習者のつとめですね笑。はヨではないです。universityの発音記号の頭jùːnəvə́ːrsətiと同じです。

 

beloved kitten

kittenは子猫でしたね。そしてこのその前にはbelovedとなっています。大切な人を指す形容詞としてはお決まりの表現で、同じようにloved one(s)なんて言い方もよく見られると思います。ここで注意ポイントは、loving one(s)ではなく、loved one(s)ですね。loving oneにすると、誰かが愛するその人(one)を指すのではなく、その人自体が愛している状態を指してしまいます。大切な人=愛されている人、なのですから、loved oneになるわけです。

 

touching moment

touchはタッチ、タッチ、そこにタッチのタッチですが、touchする様は物理的に何かに触れるだけでなく、心に触れる様を表現する事もできるんですね。touching movieは感動する映画です。勿論動詞としても機能するので、touch AでAを感動させる、という意味にもできます。

似たような表現でmoveという言葉もまたしかりで、物理的に物を動かすだけでなく、心を動かすという意味のmoveという使い方もあって、こちらも同じように、moving storyなんて言い方で感動の話を意味したりできます。

 

this year alone

このaloneは誰かを取り上げてあげて1人ぼっちを意味しているのではなく、this year単体を意味している事は文章からみれば明らかだと思います。aloneのイメージが一人ぼっちというインパクトがつよい方は、たった~、~だけの、という意味で使われる感覚をおさえておきたいです。1人でなく、文脈によっては5人ぼっちだってありえるわけです。

 

心温かくなる写真ですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

オランダの祭りの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

オランダの記事のようですね。

 

 

 

 

incredible works

incredibleは素晴らしい、驚きの、という意味の表現でした。世の中には沢山の驚き、感動があります。こういう表現は沢山覚えておきたいですね。こういう表現を覚えるには、海外のスポーツ中継の解説を聞くのが一番です笑。fantastic、amazingなんて言葉はお決まりです。献身的なプレイにはunselfishなんて表現も聞かれますね。作品となるとちょっと使わない言い方だと思いますが笑。

workは勿論仕事ではなく作品を意味するもので、work単体でも表現できますし、art workなんて言い方もみられます。

 

a Dutch village

dutchは勿論オランダですね。Holland、Netherlandsなどもオランダの呼び名として聞きますよね。国名の正式名称はthe Kingdom of the Netherlandsです。dutchというと、dutch treatとかは割り勘という意味で聞いた事がある方も多いのではないでしょうか。

 

the first Sunday

日時を表現する言い方は意外と英会話初級の方は迷ったりするものです。最初の日曜がfirst Sundayなら最後は勿論last Sundayですよね。同じように週(week)も使えます。そこから少し発展させて、最初の2週、first 2 weeksなんて言い方にしたり、隔週every other weekなんて言い方、3週毎ではevery 3 weeksのようにできます。色々な時間の刻み方の表現を知っておくと、少しですが、日常英会話もスムーズになる要素となってくれるはずです。

 

popped up

popという言葉、まず最初にくるのはなんでしょう。ポップコーンではないでしょうか笑。popはポップコーンのようにポンと跳ね上がったり飛ぶ意味でつかわれものです。アメリカでは炭酸飲料をpopという場所もありますね。炭酸飲料の言い方は他にもsodaとか、コーラじゃないのにcokeと言っていたりするのはアメリカドラマや映画で気付いている方もいらっしゃると思います。

 

dating back to

ここではdatingとなっているので少し分かりにくいかもしれませんが、dateという言葉は彼氏、彼女とのデートもこのdateでしたし、日を意味する名詞のdateもこれでしたが、動詞しても使われるんですね。

今回のような何かの過去の出来事、事実について表現する時に、A dates back to~という表現はお決まりで、ポイントは動詞dateが現在形として使われている事ですかね。~に遡る、という意味の言葉になり、A originated in Bのような形では、Aが起こったその過去のポイントの話なので過去の事として過去形になっていますが、このdate backは過去の1936の話ではあるものの、そこのポイントでの動詞ではなく、「そこへ戻っていく」動詞なんですね。

 

素晴らしい作品の数々です。

 

本日は以上です!

 

 

 

ラスベガスの危機一髪の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

飛行機の記事のようですね。

 

 

 

 

praise

praiseは褒める、賞賛する、という意味の言葉でした。なかなか日常生活ですぐにポンと出てくる言葉ではないと思いますが、基礎英単語の1つですね。褒めてくれてありがとうという言い方は、Thank you for your complimentなんていう言い方もあります。

 

was handled

handleは日本でもカタカナ言葉でハンドル、という言葉がしっかりと使われていますね。車のハンドルという使い方が基本形だと思いますが、英語では扱うという言い方での動詞の使い方はとても多くみられ、handling feeなんて言い方で手数料を意味する言葉もあります。

この文章は少し長い文章で混乱しそうですが、何がhandleされたかと言えば、当然the evacuationです。そしてpraiseまで戻ってみてみると、このhandleされたwayに対してpraiseされている事が分かると思います。

A praise (B that S+V)みたいな感じで大きく3つのパートでみれる事が大切です。

handleと似たような表現で、manageという言い方があります。Can you manage this?なんて言い方で、この状況しっかり回せるの?なんて言い方で、コントロールできるスキルというか力があるの、というようなニュアンスで使われたりもします。

 

family say

familyは集合名詞の代表格。文脈によって単数としても扱えば、複数としても扱う事もあるのがこの言葉の難しいところ。ここではsayが来ているので単数で扱われている事が分かりますね。この前に出てきているcrewもまた集合名詞の1つでした。

 

a UK-bound plane

uの前の冠詞はa、という認識でいると、an UK-としてしまいそうですが、スペルではなく音に連動してa/anを使い分けるのが基本形でした。United Kingdomの前にaがついているなら、当然United Statesの前もaになるわけです。最も当然ですが、このaはplaneについているもので、United Kingdomについているわけではありませんね。国名ではアメリカも同じくtheが頭に尽きます。

 

caught fire,

fireは火で水waterやair空気の等のと同じように不可算名詞としての扱いが基本でしたね。ただ、fireは冠詞aをつけてa fireという言い方で火事を表現する言い方もありました。また似たような視線の中のもので、この後に出てきますが、空はthe skyと冠詞のtheがつきました。同じくthe sun, the earthのようにこれらの言葉にも冠詞theがつきましたね。

 

shortly after 4pm

これをパッとみて、4pmのすぐ後と、判断できない方、いらっしゃるのではないでしょうか。3 days before Tuesdayや2 hours after 3pmのようにbefore, afterの前後にそれぞれ時間を意味する言葉が入るパターンは実際の英語の中では必ず使う必要が出てくるケースが沢山あるので感覚をおさえておきたいです。

 

無事でよかったです。

 

本日は以上です!

 

 

南アメリカで救出されたライオンの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ライオンの記事のようですね。

 

 

 

 

to perform

パフォーマンスというとなんとなくショーというイメージが多いですが、ビジネス上の結果、という事もありえますし、真剣な試合の実際の実力を意味する言葉もありますし、使われ方は色々ですね。名詞performanceに対する、動詞perform。perfumeと似てますね笑。

 

flown back

flownはflyの過去分詞形でした。fly-flew-flownの不規則動詞として紹介される定番の動詞でした。このflyという単語は今回は受け身の形で使われていますが、自分がflyするという使い方も勿論ありで、I fly to~という形では、飛行機で~に行く、という形になります。

flyという言葉を動詞に使うとなんだか自分が操縦しているかのように思う方もいらっしゃいますが、必ずしもそうではないですね。操縦する事もflyなだけにややこしいですが。I’m flyingといえばやっぱりタイタニックやピーターパンですかね笑。飛行機ではなく、自分自身が飛ぶ事も勿論flyです。

 

to be taken back to

こういう細かい助動詞のtoの使い方やbe動詞など、なんだか苦手、、という人、会話の中で感じる方は英会話初級の方の中にはいらっしゃると思います。不定詞をto be takenで不定詞と受け身の形が混ざっていますね。そしてback to~で~に戻るという表現ですが、この表現は色々な動詞とくっつき、get back to workのように色々なパターンがあります。このパターンと前の不定詞&受け身の形がくっついています。

なんだか細かく考えると余計にややこしく思ってしまいそうですが、やっぱりこういう文章も基本は前からどんどん考えて作っていけるようになるのが、英語の考え方に近付く形だと思います。setの後にtoがきたときに、~される側だから受け身でbe、と感覚的にくるように次第になっていくんですね。

 

not having

なんだこのnotの置かれている場所は、という感じがしますが、こうやってnotの置き方のバラエティを持てるようになると、表現力も高まっていきますね。そもそもNot only A but also Bという英熟語のところでも例文で見た記憶のある方も多いと思います。

notはdoやdidの後やbe動詞の後につくだけではなく、色々な形でみられます。不定詞の否定やrather notの形などはそういった異なる形のものとして学生時代に授業でも習いましたね。

I hate not being able to eat what you want to eatなんて形では「、~できない事」がhateだ、という大きなまとまりの名詞を形成しています。not ~ingの形ではこういう風なまとまりを使って表現する文章で多く見られる形です。be able toもシンプルにI am able to~という主語に続く形だけでなく、このような形や、for you to be able to~のように不定詞とくっつく形、色々ありますね。

 

悲しいニュースですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

ドイツの受け入れ態勢の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ドイツの記事のようですね。

 

 

 

 

to do what is necessary

力強い言葉ですね。関係詞whatは英会話の中ではとても重要な役割をになっています。色々な所で使われますし、このように文中にも文頭にも、文末にも出てくる超重要表現です。ここではnecessaryという形容詞がきていますが、what is rightで正しい事、what A doでAのする事、など形は無限にあります。

これ全体を名詞句として扱えるという感覚をしっかり持てれば、文章の色々なところに持ってける感覚もついていきます。

 

Saturday alone

aloneといういうと、ホームアローンのように、一人”ぼっち”という寂しい感じが言葉からにじみ出ているように感じる方も多いと思います。lonelyはそのような形で使われるパターンが多くみられると思いますが、aloneはそれ単体を意味する言葉であり、必ずしも悲しい様を表現しているという事ではないですね。

ここでは土曜”だけ”で~人、という読み方ができると思いますし、他にもWe’ll go there aloneという言い方があったとすると、ここでは主語はweなので、1人ではないですよね。それでも2人”だけ”で、2人”きり”で、という言い方ができるわけです。

 

800,000

数字の読み方は苦手な方も多いですが、コンマをみて読めば大きなヒントになりますね。3桁単位でうちこまれる単位の読み方をしっかりおさえておけば、増えていく順に、0=zero、10=ten、100=(1) hundrendと最初の3桁までは最高999までを形成する読み方でなんとか読めそうですよね。

そして、そこからが、1,000=(1)thousand、そして10,000=(10)thousand、100,000=(100)thousandとなります。そして、その次は、1,000,000とコンマが隣の桁に入り、millionの世界になるわけです。

 

nightfall

夕暮れ、夕方を意味する言葉ですね。nightがfallする様という読み方で考えるとなんだかおもしろいですね笑。fallは他にもこのように別の単語をくっつき、rainfallなどの言葉で降雨(量)を意味したりもしますね。

 

so far

ここまで、という意味で、up to now、until now、など言い方はシチュエーションによって色々な表現が見られます。up toやuntilはnowとくっつきなんとなく感覚的にわかりそうなものですが、so farは知らなければ全く分からない表現だと思います。

farは遠さを意味する言葉で英会話の中ではお決まりですね。A is far from B地点、なんて感じが親しみやすい表現だと思います。会話の中には、そんなに遠くはないよ、なんて言い方で、It’s not “that” farなんて言い方を、したり、こんなにを”this far”なんて言ったりもできます。

また、それが距離ではなく、物事の成功や、あるレベルまで到達したり、経過してきてきたことに対する”this far”だってありえます。didn’t think this farで「ここまで成功できるとは思っていなかった」みたいな感じで使ったりもできます。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop