世界のニュース

World News

動物保護の異なるアプローチ議論から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSKY NEWSからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→SKY NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

サイの記事のようですね。

 

 

 

4,000 left

leftという英単語は英会話の中でも英文の中でも頻繁に見聞きされるものだと思いますし、その使い方を覚える事は英会話学習者にはマストです。ここでは名詞の後ろにleftが置かれています。

残り(残った、残された)~、という意味あいでこの形は使われ、nothing left(何も残されていない、何も残っていない)なんてのは同じ発想ですね。

in the fridgeなんて意味で(There’s) nothing left (in the fridge). みたいな文章も想像できます。

 

a permit

許可証、認可、なんて意味で使われるこの英単語。動詞も同じ形のpermitなので注意したいところですが、冠詞aがついているので名詞である事はあきらかです。

さらにこの英単語は名詞との場合と動詞の場合のアクセントの違いに注意です。名詞の場合は、アクセントが前、動詞は後ろです。なんでもない小さいところですが、ネイティブの発音を注意深く聞いているとその違いを楽しめるはずです。

カタール建設現場の課題の記事ロシアの同性愛への意識についての記事南アフリカで逃走中のワニのその後の記事アルゼンチンの危機2の記事でも書いています。

 

allows

動詞allowはallow A to 不定詞という形が定番です。基本形としてしっかりと抑えておけば文章の組み立てだけでなく、英文を読むときにもスンナリと文章が入ってくるはずです。


to make sure

make sureは日常英会話でもビジネス英会話でも頻繁に出てくるものの、意外と意味が分からないという英会話学習者の方は多いものです。(間違わない、忘れないように)確認する、みたいな意味合いが基本的な説明としては一般的ですが、実際にいくつかの例文の中で感覚をやしなう事が大切です。

今回のようにmake sure (that) S+Vという形はそのまま文頭に置いて使ったりするのは定番です。Make sure you lock the doorなんてのは、よく鍵を掛け忘れる家族やルームメイトには必ず言いたい表現です。

 

were hopeful that

be hopeful that~という形です。動詞、名詞のhopeは日本では他にも接尾語lessを使ったhopelessなんて言葉も一般的ですが、hopefulという形容詞はあまりカタカナ英語としては使われていないと思います。これも1つのまとまりとしておさえておきたいところです。

 

a lot of ways

名詞wayは日本での一般的な理解は道。ですが、英語での使い方は幅広く、方法、手法、形、などで訳されます。意外と意識されていないかもしれませんが、カタカナ英語化しているゴーイングマイウェイ、なんて言葉はまさしくこのwayです。

他に少し違う発想でway of thinking(考え方)なんて言葉もあります。人によって物事の捉え方、アプローチの手法、判断は様々で、まさしく、1人1人それぞれがdifferent way of thinkingを持っているわけです。

 

 

ん~。難しいトピックです。。

 

本日は以上です。

 

 

 

HOME > 世界のニュース > 動物保護の異なるアプローチ議論から英語を学ぶ
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop