世界のニュース

World News

女性アスリート界からの声の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現の解説箇所にジャンプします:

■———————————————–■

former

careers

biggest names

future generations

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

中絶の記事のようですね。

 

 

former

元~という意味の言葉としてよく知られた言葉だと思います。日常生活の中で元カレ、元ダン、などのような言葉はexで表現されているものを聞く事がほとんどだと思います。また似たようなもので、当時の、という意味の表現としてthenを使う形があり、then presidentなら、当時の大統領、という事になります。

 

careers

キャリアというのは、社会人にとっていつの時代もとても大きな言葉、テーマですね。ちなみにカタカナ言葉キャリアという言葉が日本であまりにも定着しているので、英語読みでもそのままキャリアと言う人は英会話初心者の中ではとても多いと思います。発音記号を確認すると、kəríərとなっています。cashやcarryのようなキャの音の発音記号はkǽとなり、明らかに違う事が分かりますね。ちなみにキャリアアップするというような言い方は英語ではadvance my careerのように動詞advanceを使って表現する事ができます。

 

biggest names

このbigは物理的に何か大きいものを指す意味ではなく、日本でもビックネームなんて言い方がされるように、有名度を指すものというのは分かりますね。有名さを意味するnameの表現として他に似たようなものでは、 household nameというものがあります。householdは家庭を意味する英語で、家庭の名前?と一瞬疑問に思うかもしれませんが、これで有名人という事になります。どこの家庭でも知られたという意味合いですね。nameの使い方として他に面白いものと言えば、make a nameで名前を売る、名声を得る、なんて意味になるものがあります。

 

future generations

そのままですが、未来の世代を意味する言葉ですね。自分たちの子供、孫や、そこに続く先の世代の事を表現する場合によく使われるものです。同じような言葉として少し形の違うものではgenerations to comeなんて言い方もあります。to comeは来るべきということで、来るべき世代=未来の世代、という事ですね。先の事を表現するものでとても似たものにto goというのもあります。three days to goなら、あと3日という事で、自分の見ている地点は3日後の未来という事ですね。これは自分がそこに向かっていくという意味でgoが使われているとイメージできると思います。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

ワクチン接種者への対応の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現の解説箇所にジャンプします:

■———————————————–■

in-person

received

informing

selflessness

is scheduled

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

NATOの記事のようですね。

 

 

in-person

直接会う事を指す表現ですね。コロナ社会では、特にこの表現は多く見るようになったと思います。対面ではない状況では、on the phoneやonlineのよですね。ですね。このようにinとpersonの間にハイフンを付ける事で形容詞として機能するので、in-person class, in-person meetingのように名詞の前において機能させられます。ただ、ハイフンを外して形容詞ではない形にすれば、I met him in personのように使う事もできるので、こちらも日常英会話、ビジネス英会話問わず使う事の多い形だと思います。

 

received

ここでのreceiveはワクチンを打つ状態の事を指していますね。ワクチンを打つ状態を動詞で表現する場合、シンプルにgetでも表現しますし、注射を使うという意味でshotもありますね。またワクチンの意味合いを動詞にそのまま入れて、vaccinateというのもありますよね。記事の中にあるようにvaccinated, unvaccinatedの形は形容詞として機能します。

 

informing

日本でもとても一般的に知られているこのinformという単語。ただ名詞のinformationが広く使われ、動詞の形でのカタカナ言葉としてはあまり使わないですよね。このinformはそのままですが、知らせるという意味の動詞ですが、これがinform on~で、密告するという意味になったりします。事件性のあるものや、刑務所もののドラマや映画等では聞く事もあるかもしれませんね。

 

selflessness

selfというのは自身を意味する単語で、そこにそれをなくすlessという接尾辞が来ることで、私心のない事を意味します。そしてnessを付ける事で名詞化させています。この記事の中でgeneral useという表現がありましたが、このuseも同じようにuselessで使い物にならない、という意味になり、そこにnessをつけてuselessnessなら、無用、という事になります。

 

is scheduled

sheduleというのは日本では名詞の感覚で使う事が多い単語だと思いますが、動詞としても広く使われます。Schedule me at 7 in the morningなら、朝の7時で(私の予約を、枠を)お願いします、という具合ですね。

 

日々世の中の動きは変わっていきますね。

 

本日は以上です!

 

 

 

NATOの強固な関係の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現の解説箇所にジャンプします:

■———————————————–■

drive a wedge

taking office

growing power

make it clear

rock solid

conflict

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

NATOの記事のようですね。

 

 

 

drive a wedge

~の関係にくさびを打つ、という意味の表現ですね。今回は国家間の話として使われていますが、これは個人間で使っても勿論言いは通じます。こんな話で君との関係を悪くしたくないんだ、なんていうニュアンスでI don’t want it to drive a wedge between usとできます。関係を壊す、悪くする、という意味ではシンプルにbreakという単語がまずは最初に頭に浮かぶ人は多いと思いますが、似たような単語は色々とあって、ruinもその一つですね。I don’t wanna ruin our relationshipという感じです。Jeopardizeという単語を使ってHe tried to jeopardize our relationshipみたいな感じでもいいですね。

 

taking office

take officeは政権につく、公職につく、という意味の表現になります。知らない人は何のoffice?と思ってしまいそうですよね笑。同じofficeの使い方でin officeの形で在任中、在任期間中を指す表現にできます。He made his 100th day in officeなら、就任100日目を迎えたという事になります。

 

growing power

そのままですが、大きくなってきているpowerを指す表現ですね。growという言葉は「成長」という日本語訳で覚えている方もいるかもしれませんが、成長というのは基本的にポジティブな意味で捉えらえれる事が多いと思うので、そうなるとgrowing concernのようにネガティブな意味で使われ場合の表現としてgrowingがパッと頭に思い浮かばないかもしれません。言葉の使われ方、ニュアンスは自分の理解と近くても少し範囲が広い場合は英語ではよくあるので、その部分を意識して色々と例文をみれると良いですね。

 

make it clear

明確にする、という意味のこのmake it clear。使う場面は色々とあると思います。今回のような場面もあれば、親が子供に対して以前注意した事をまたやってしまっているような時に触れる表現としてI thought I made it clear that ~みたいにして、言ったよね、的な感じで使えます。

 

rock solid

rockは石でその石のように硬いさまを盤石な、という意味にしたり、確かな証拠等の意味で使ったりします。石関連の表現としては、set in stoneで確定された、不変の、という意味のものもあります。石に刻まれている、というのが直訳ですが、面白い表現ですよね。

 

conflict

争いを意味するこのconflict。友人や家族などでのケンカについてはあまりみない言葉だと思います。仕事での問題や国家間など で見られる事が多いと思います。国家間争いや問題としてはdisputeという言葉がありますね。代表的なのはterritorial dispute(領土問題)があります。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

接種率低下への対策の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現の解説箇所にジャンプします:

■———————————————–■

Vaccination

sunk

new lows

on track to

low-hanging fruit

transmissible

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ワクチンの記事のようですね。

 

 

 

Vaccination

もう1年以上、この単語をニュースで沢山見るようになりましたね。ワクチンそのものはvaccineですが、ワクチン接種を意味する言葉はVaccinationです。コロナウイルスが世界で問題になり始めた事はワクチン開発もまだまだだったので、接種の話よりもワクチンそのものについての話題が多かった為、vaccinationよりもvaccineの方が圧倒的にメディアに出てくる回数は多かったと思います。ワクチンが開発されてからは、vaccinationとあわせてワクチン接種する事を意味するvaccinate、vaccinatedも多く見るようになりましたね。

 

sunk

沈む事を意味する言葉で、これは具体的に何かのものが水の中に沈むだけでなく、落ち込むニュアンスを強く表現したい時には使えますね。傾いてきている会社をsinking shipなんて言ったりもできますが、そこからThis company is sinkingという感じにもできます。

 

new lows

lowが複数形になっていますね。ここではあるポイントだけでなくin recent weeksという風に対象範囲を多く取っている事が分かります。new lowsがあるので、勿論new highsだってありですね。コロナ禍では連日株価の最高値を更新してきましたのでStocks rally to new highs みたいな表現は多くみました。住宅価格であればHouse prices continue to hit new highsみたいな感じですね。

 

on track to

trackというのは陸上のトラックを想像すれば意味として想像しやすいですね。on trackですから、レール、軌道にのっているといいう感じですね。trackを使った英語表現としてよく見られるのはkeep track of~という表現でtimeならタイムキーピングする感じですね。

 

low-hanging fruit

面白い表現だと思います。low-hangingは下の方にぶら下がっているイメージができますし、そのfruitという事ですから、すぐに手を伸ばして取れる”簡単な”対象という感じで理解できますね。fruitというのは日本でも果実という言葉で同じように実際の果実以外の意味でも比喩的に使われます。成果や恩恵を意味する感じで、Vaccines were the fruit of the labors of scientists.ならワクチンは科学者たちの苦労と努力の賜物という感じです。

 

transmissible

伝染性のという意味の言葉ですね。transというのはtranslateやtransfer、transgenderからも分かるように二者間の動きや別の対象への移動などのニュアンスが感じられますね。その単語を知らなくても接頭語だけでなんとなく意味を想像できる事もあるのが接頭語や接尾語の良い所です。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

出生数制限の変更の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現の解説箇所にジャンプします:

■———————————————–■

ruling

birth limits

population

workforce

eased

discouraged

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

中国の記事のようですね。

 

 

 

ruling

与党を意味する言葉がこのruling partyですね。それに対して野党はopposition partyとなります。rulingというのは権力を持っているポジションを指すもので、政治だけでなく会社やその他団体でも権力のある場所についてruling~と付ける事はできます。

 

birth limits

中国の一人っ子政策が変わったのはつい最近でしたが、あまり効果はなかったのですね。このbirthをつかった言葉としてニュースや社会の話題によくなるものとしては、まずbirth rateがあります。出生率ですね。中国だけでななく、多くの先進国が同じ問題を抱えています。そしてbirth limitと似ていますが、birth controlという言葉も良く出てきます。これは中国の国家政策のような話ではなく、個人レベルで判断する避妊を意味します。他にはbirth certificate、出生証明書などもしばしばニュースに出てくると思います。オバマ元大統領の出生がアメリカではないというような噂話が一時期問題になっていましたよね。

 

population

人口はその社会のエネルギーの源ですので、経済を動かす全てですよね。この記事の中では人口減少についてfallingという分かりやすい言葉が出てきていますが、人口減少を意味する1つの言葉として、depopulationという言葉があります。この接頭語deは下を意味したり否定や離れる事を意味したりします。社会や自然においてはマイナスの意味で使われている言葉としてよく見られます。例えば森林破壊を意味するdeforestation等はその1つですね。

 

workforce

労働人口を指す言葉で、他には日本でよく聞かれる言葉としてmanpowerというのもありますし、labor powerという言葉もあります。

 

eased

規制やルールを緩めたりする事を意味するのがこのeaseですね。この形容詞がeasyですが、日本では圧倒的に形容詞の方でよく知られていますね。easyは簡単、という日本語和訳で覚えられていますが、go easy on himで彼に手加減する、というような使い方もあります。ちなみにtightenとすれば逆に厳しくする事を意味します。このtightenの形容詞はtightで、こちらも日本では形容詞の方で広く知られている言葉だと思います。

 

discouraged

ヤル気がそがれる、落胆する、勧められない、というような意味の言葉になります。奨励する事を意味するencourageはなんとなく会話の中でもすぐに使えるイメージが持てても、意外とこのdiscourageはイメージが湧かない人は多いと思います。感覚として、何かをやる事に対して何らかの理由で消極的な考えにさせられるような状況全てについて使えると思います。

 

次の5,6年はどうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop