世界のニュース

World News

ジンバブエついに憲法制定の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日はVoice of Americaの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Voice of Americaの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

ジンバブエのハラレで憲法草案の方向性統一を目的に開催された2日間の会合が、国民投票日などの詳細を固めず終了しました。2大政党のZANU-PFとMDCは現在もなお大きな見解の違いを持っており、歩みよりはみせていません。

今回の会合では国民投票についての詳細の確定にいたりませんでしたが、委員長のMwonzora氏は現状に前向きでのこのように述べています。

「年明け1月には投票を開始できるだろう。理論的に言えば年内での実施も可能だが、予算面など多くの調整が必要だ。」

課題は資金繰りの厳しいジンバブエ政府がどのように投票に向けての予算を組めるかです。また、2大政党が憲法草案の内容について合意に至っていない点も大きな課題です。

与党は死刑の廃止や大統領権限の縮小、同性愛者権利、そして二重国籍などに反対しており、野党第1党のMDCは地域の奉仕活動等で国民が発言した言葉は、世論として受け止めなければならないと述べています。

今回の件で憲法プロセスへの希望を持てなくなった国民もでており、2日間の会合に出席したGarawa氏はこのように述べています。

「今回の憲法草案のプロセスは2大政党の権力の奪い合いのツールの1つとして使われているに過ぎず、現状はあまり期待できない」

年内の国民投票が可能になれば2013年の選挙も可能になりますが、現状は国全体がどのように動くが注意して見守っている状況です。

~要約終わり~

draft constitution

憲法草案という意味ですね。draftは下書き、草案という意味で、ビジネス文書や英会話でもよく使われる表現です。

parties

言うまでもなく、政党ですね。単数だと当然a partyになります。

sticking to their positions

stick toは執着する、固執する、という意味です。stickの形容詞がsticky(粘着力のある、べたべたな)ですね。

 

remains optimistic

remainはある状態が続く、という意味でoptimisticは前向き、ポジティブ、楽観的、という意味です。反意語は英会話学習者の方はあまり聞きなれないかもしれませんが、pessimistic(悲観的)です。

It is still theoretically possible

It is ~ to~は、~する事は~だ、という定番の英語の形ですね。そして「まだ」というstillをつけます。このstillは英会話初級の方はなかなか使いなれていないはずですが、とても便利な表現なので覚えておきましょうね。theoreticallyは理論的にはですよね。名詞だと聞き覚えのあるtheory(セオリー)ですね。

 

agree on

agree withは~に同意するですが、agree on~だと、~に合意する、という2者同意を表現する形になります。

death penalty

死刑ですね。

dual citizenship

二重国籍。血統主義の日本ではなじみのない問題ですが、海外では二重国籍は多くの組で認められています。

what Zimbabweans said they wanted

直訳すると、ジンバブエ人(国民)が言った彼らが望むこと、という関係詞whatを使った表現ですね。そして、saidにつられてwantも過去形になる時制の一致がありますね。英語ではこのように前の単語が過去形の場合、このような形で後ろに続く単語は、文法的には前の動詞の時制にあわせるというルールがありますね。

He said he wanted to be a doctor(彼は医者になりたいと言った)。ただ、彼は今でも医者になりたいので、wantは過去形じゃなくて現在系なのでは?と思いますよね。これが時制の一致です(口語ではしばしば現在形で表現されます)。

 

早くジンバブエの国の人が安心できる国家作りをすすめてほしいですね。

本日は以上です!

 

 

 

アウシュビッツ最高齢生存者の死去の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

今日はUSA TODAYの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

 

まずはこちらをどうぞ!素晴らしい素材に感謝です。

→USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

アウシュビッツ強制収容所の生存者の中で最高齢で知られているDobrowolski氏が108歳で亡くなられました。

アウシュヴィッツ=ビルケナウ記念館のMensfelt氏によるとDobrowolski氏はポーランド北西の街、デブノでなくなられたとの事です。1939年の侵略以降、ドイツはポーランドの文化、そして知識人の教育を廃止する目的で、子供の教育システムを小学校の4年のみに制限しました。ドイツはポーランド人を劣等民族とし、奴隷支配下に置くための一環として教育制度の変更を行いました。密かに続けられた児童への教育もドイツによりすぐにみつかりこれらの指導者は収容所へ送られることとなりました。Dobrowolski氏もこの指導者の一員であり、1942年にアウシュビッツに収容されました。

1904年10月8日に生まれたDobrowolski 氏はその後2つの収容所に移動させられ、1945年の春、終戦と共に解放されました。

アウシュビッツでは少なくとも110万人が殺され、多くかユダヤ系民族でしたがその他民族の方々も多く含まれていました。

~要約終わり~


The oldest known survivor

最高齢としてして知られる生存者、という意味ですね。surviveが動詞で生き残る、名詞でsurvivorにすることで生存者になります。

occupiers

占拠者です。oppupyは~を占める、うめる、陣取るという意味で、必ずしも占領というネガティブな意味である必要はりません。The room is occupied by students.(その部屋は学生で占められている)という形でもよく使われます。

invading

invadeで侵略という意味ですね。

sparking

勃発という意味ですね。

banned

banで禁止するという意味です。新聞やニュースでは非常によく使われている英語表現です。輸入を禁止する、~の使用を禁止する、~との取引を禁止する、などはニュース記事にはよくあがる話題ですよね。比較的固い表現ですので英会話の中でよく使うというものではないですね。

punished by being sent

punishedは制裁をうける、罰を受けるですね。by~を使い、~という制裁を受けるという使い方にされているんですね。そして前置詞byの後ろは名詞(節)なので、be sentではなく、beingという動名詞にかえられているんですね。

Sachsenhausen, where he was liberated

関係副詞のwhereが使われています。関係副詞は関係代名詞のように使われるので、このwhereは場所、という意味をさすものではなく、先行詞Sachsenhausenを修飾する機能を持ち、彼が解放された地であるSachsenhausen、という働きをしています。これを英会話の中で使うのは難しいですよね。

Most of the victims were Jews

ほとんどの犠牲者がユダヤ人という意味ですね。Most of the~で、その~の大抵はという使いかたですね。Most of the people in this room are Japanese(この部屋のほとんどが日本人です)。

 

過去を語り継ぐ偉大な方がまた1人亡くなれましたね。故人から多くの事を感じさせられました。

本日は以上です。

 

 

お医者さんのストライキの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日はBBC NEWS – LATIN AMERICA&CARIBBEANの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→BBC NEWS – LATIN AMERICA&CARIBBEANの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

1ヶ月以上も貧困層に医療サポートのない状態を続ける事になったペルーの数千人の医師の賃上げ要求運動が一時中断する事になりました。医師組合のリーダーCesar 氏は政府の賃上げ提案を検討する間、一旦職場に戻ると発表しました。

医師達はペルーの強い経済成長に伴う医師への賃上げを要求してきました。この賃上げ活動による医師たちのボイコットは医療機関の業務に大きな影響を与えました。

今回の運動の一時中断の判断には、政府から医師団に職場へ復帰をしなければ賃金カットをする旨の通達が出たことが背景にあるとメディアは報じています。BBCのCabitza氏は今回の運動で医療ケアが大幅に遅れた事実を報告し、また民間医療機関でのケアを受けられない低所得者層に大きな影響を与えたとしています。労働組合は賃上げを食い止めているHumala大統領の政策を強く非難しています。

教職者組合によるストライキも受けた政府は、賃金は成果に見合って支払われるべきだと主張しています。

Humala大統領は貧困と社会的疎外と戦うために2011年より現職についています。

~要約終わり~


that has left many poor people without medical care

このleftの使い方はよく英語では使われます。leave 人~で、人を~な状態にさせる、という使われ方です。今回はストライキが沢山の人を医療なしの状態にleaveさせた、というニュアンスですね。

return to work

workは基本的には不可算名詞として使われますので、return to a workとかworksという言い方はしないですね。私は毎日仕事に行くという言うならI go to work everydayです。jobは加算名詞ですね。I have a job(私は仕事がある)ですね。分かっていてもこのあたりは英会話初級の方は会話になると間違っている事がよくあります。


proposals

提案という意味ですね。ごれはビジネス文書、英会話でも頻繁にでる表現ですので覚えておきましょう。

pay was not increasing despite strong economic growth in Peru.

increaseは上昇する、増加する、と表現でニュースでは定番の英単語ですね。despiteは前置詞で~にも関わらず、という意味なので、後ろは名詞(節)がきますね。前置詞の後ろに文章は基本的に置けません。economic growthは経済成長。反意語にはeconomic depression(経済不況)などが使えます。


cause

~を引き起こす、~を起こす原因になる、という意味です。英語では頻繁に使われる表現です。It caused a lot of trouble in our office(そのせいでオフィスで大きな問題が発生した)のような使い方が可能ですね。

threaten

おどす、という意味ですね。本文では政府が賃金カットをするぞとおどした、というニュアンスで書かれていますね。


unless they returned to work.

unlessはexcept thatのように使います。つまり~の場合を除いて、という言い方ですね。He will call you unless you visit him now(あなたが今彼のところに行かないと彼は電話してくると思うよ)みないな使い方ができますね。英会話の中でunlessを使えると表現の幅が広がります。

because of the strike

becauseの後ろはS +V、because ofの後ろは前置詞ofの後なので名詞(節)になりますね。because it’s raining now(雨が今ふっているので)、because of rain(雨のせいで)、を使い分けましょう。


affected mostly low-income Peruvians

affectは影響した、low-incomeは低所得という意味ですね。新聞の紙面にはよく出てくる表現です。


pay must be based on performance.

based onは~に基づいて、~に基づいているという意味ですね。映画によくこれは真実の物語です、なんて書いていますがよく見るとBased on a true storyなんて書いていますね。FB創業者の記事でも取り上げています。

 

お医者さんのストライキなんて日本ではあまり聞かないですよね。

本日は以上です。

 

不倫は犯罪?の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はnews24(南アフリカ本社)の記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

 

少し大人な話題ですね。まずはこちらをどうぞ!

→news24の記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

国連の人権団体は不倫行為は犯罪としては扱われるべきではないとの声明をだし、罰金から死刑判決までありうる現在の世界の状況では特に女性の人権が傷付けられる可能性があるとしました。女性差別の可能性がある法律の取り締まりに力を入れているカマラ氏は不倫は全くもって犯罪とされるべきでない、と言っています。彼女は又、双方同意による不倫は、お互いのプライバシー侵害にあたるが罰金や禁固刑、死刑などで罰せられるべきではないと言っています。

声明では、女性は往々にして不貞の罪に問われやすく、また一部の国では女性の証言が男性のそれの半分の効力しか及ばない事からもわかるように、男性よりも厳しい裁きを受けやすいと言っています。

カマラ氏は不倫に制裁を加える全ての国にこれらの制裁を解くよう、呼びかけました。

~要約終わり~

 

Adultery

不倫という意味ですね。もう少し広い表現だとaffairや、cheatingなども使えますね。ただこれらの表現は浮気というニュアンスで、不倫のように結婚関係があるという前提である必要はありません。ドラマの英会話などではHe’s having an affairなんて言い方が定番です。

punished as

~として罰せられるという意味ですね。punishは必ず犯罪として罰するという意味ではなく、大人が子供にしつけの一部としてpunishも使われます。I’ll be punished because I broke a family rule.家族のルールを破ったからおしおきが待ってるよ。。なんてニュアンスですかね。子供には怖い英会話表現ですね笑。

 

insisting

insistで主張するという意味ですね。要求するとなるとdemandなどが使われますが、少しニュアンスは異なりますよね。権利を主張する、なんていうのは代表的な使われ方です。


violated

侵害する、違反するという意味です。ここでは受身になっているので、侵害されるという意味ですね。violationで名詞です。

fines

罰金ですね。英会話を習いはじめて初級の方は、元気、とか大丈夫、に使われるfineと勘違いしないようにしてくださいね。友人同士の会話でも駐禁やスピード違反の話題などでたびたびでますよね。基礎英会話単語です。

 

classified as

~として分類される、という意味ですね。またclassifiedは名詞で広告という意味にも使われます。求人誌や、多くの情報を提供している情報サイトなどをclassifiedと呼んだりします。


discriminate

差別する、ですね。名詞はdiscrimination。look down on(見下す)、make fun of(ばかにする)などの表現もありますが、差別とは少し違いますよね。これは覚えておきましょうね。big wordです。


consenting adults

consentは同意する、したという意味で、同意した大人同士という意味になりますね。名詞はconsensus。日本語でもたまにコンセンサスをとる、なんて表現を使われている事がありますよね?いわゆるみんなの同意を得る、というニュアンスですね。

 

imprisonment

禁錮、懲役という意味ですね。prisonが入っているのでイメージがつきやすいですかね。

 

hanging

絞首刑。日本の死刑制度はこの形ですよね。ほかにstoning石投げの刑なんてのがありますね。どんな刑なんですかね。。


harsher

harshは厳しいという意味で、ここでは比較級を用いて、より厳しい制裁という使われ方をしていますね。苛酷なというニュアンスですので苛酷な訓練、トレーニングなどには最適な単語ですね。

 

call on

頼む、呼びかけるという意味ですね。

 

retain

保持する、維持するという意味です。

 

国が違えば法律も違う。国際化した今こういった話題も含め、国家間の調整は本当に大変ですね。

本日は以上です。

 

 

ザンビアの努力の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はVOA(Voice of America)の記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

 

まずはこちらをどうぞ!

→VOAの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

ザンビア政府は国内への外国からの投資を積極的に受けられるよう動き出したと発表しました。

現在マイケル大統領のもと、積極的なビジネス投資を促進させられるための国内の環境づくりが実行されています。ロバート氏はアメリカのビジネスリーダーを訪問し、アフリカには巨大なビジネスチャンスがあることを説きました。

ロバート氏によると、政府もまた、ワシントン、LAなどのアメリカ国内の都市をビジネス誘致の目的で訪問したと述べています。

彼によると、小規模のビジネスから、インフラ整備をまでをサポートされる大規模のビジネスまであらゆるビジネスを誘致することが可能な環境があるとの事です。過去には政府機関との調整の困難さが問題となりましたが、政府はそれらの問題も解決の方向に向けて努力しているようです。

野党は今回の動きはあくまで政権維持のための国内へのアピール行為だと批判しています。

ロバート氏は、どのような投資を受けられるかはまだ分からないし、こちらがそれを決められることでもないと言っています。彼曰く、ザンビアはアメリカとの積極的なビジネスへむけての用意は十分にできているとの事です。

~要約終わり~

 

 

attract

魅了する、ひきつける、興味をそそらせる、という言い方ですね。名詞がattractionですね。


encourage

勇気付ける、励ます、助長する、後押しする、という意味ですね。彼が励ましてくれた、というニュアンスにも使えますし、今回のようによいビジネス環境を促進する、というニュアンスでも使える使い勝手のよい英単語ですね。
tremendous business opportunities

巨大なビジネスチャンスという意味ですね。opportunitiesは機会という意味でビジネス文書、英会話でも頻繁に用いられる単語です。Thank you for the opportunity(このような機会をいただきありがとうございます)、なんていうのは定番の表現ですね。

U.S. visit

アメリカ訪問、という意味ですね。visitを名詞として使っているんですね。Thank you for your visit.おたずねいただきありがとうございます、なんていい方もできますね。

 

aid

救助、補助、という意味ですね。

infrastructure

日本語で言われているインフラですね。アクセントはiの上です。

Opposition groups

野党という意味です。oppositionは敵、相手という意味で、形容詞のoppositeはtoと合わせて、opposite to、~とは反対に、という意味になります。

 

knowing in advance

前もって知るという意味ですね。前払いの事をpayment in advanceなんて言い方をしますね。


take advantage of

~を利用して、~を生かしてと意味になります。ネガティブな意味でtake advantage of 人、で人を利用する、なんていう使い方もよくされます。

 

ザンビアは比較的経済、政治の安定している国と聞いていますので、さらに発展が望めそうですね。

本日は以上です。

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop