世界のニュース

World News

アメリカヘッジファンドのアルゼンチンへの動きの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfrance24.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アルゼンチンの記事のようですね。

 

 

 

 

for the second time in

in以降の期間の中で~回目、というこの定番の形。two timesとsecond time。この2つも会話の中でしばしば混同されてしまったりもしているので気を付けたいです。2回(2度)と、2回目(2度目)は似て非なるものです。

今回はsecond timeですが、これをfirst timeにする表現にすると、for the first time in~で、~のうちで1回目、つまり、~ぶりに、という事になるんですね。10年ぶりに~をした、なんて言い方は会話の中でもよくすると思います。~ぶりの期間をはっきりと書かず、「久しぶり」というニュアンスではin a whileなんて言い方もできます。

 

legal dispute

dispute。難しい言葉ですが、名詞では議論、紛争などを意味し、日本でもそうですし、東シナ海でもterritorial disputeは大きな問題になっていますね。

 

, said it had

英文記事を読んでいる時、しばしば動詞をみて、どこの主語につながる動詞か混乱する事はよくあることだと思います。今回のこのsaid、その前のコンマで挟まれた部分があり、その前のgovernmentまで主語が戻っていく事は、ゆっくり読めば分かると思います。

ご丁寧にコンマで区切ってくれていれば分かりやすいですが、そうでない頭でっかちな主語もあったりするのが英文です。

 

deposited

デポを払う、なんて言葉で日本でもこのdepositは一般的だと思います。ATMなどで自分の個人の口座に現金を入れる作業もdepositと言いますし、画面や現金挿入口などにDEPOSIT HEREとかそういう類の文字がありますね。お金を入れるのがdepositですが、反対のお金を出すのはwithdrawで、名詞の形でWITHDRAWALとかCash Withdrawalなんて表記が出ていたりします。

 

bondholders

bondは債権で、それをholdしているのがbondholderですね。株(share,stock)をholdしているのはshare(stock)holderですし、資産関連のキーワードでではこのような~holderという言葉はよくみられます。

 

meet its obligations

obligationsは人ではないので、動詞meetに戸惑う方もいらっしゃるかもしれませんが、meetが意味する所は、2つの物理的、時間的、概念的な結合、合致、など広くとられるので、meet me downstairsという定番の人と人が「会う」だけでなく、meet a deadlineのように締めきりに間に合う、という言い方や、基準を満たす、なんてニュアンスでmeet a standardみたいな表現もみられます。

 

the country

この記事の中の主人公はアルゼンチンで、この記事の中に書かれる冠詞theをつけた特定されたcountryはアルゼンチンである事は誰でも分かりますね。

 

世界も反応していますね。

 

本日は以上です。

 

 

 

チュニジアの新しい病院の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

チュニジアの記事のようですね。

 

 

 

 

after a stay

stayは滞在する、という意味の動詞として使われる英単語でしたが、このように同じそのままの形で名詞としての使い方もあるんですね。英語の動詞の中にはこのように形を変化させないで名詞として使うものは沢山あり、この記事の後半には、a visitという風に、動詞visitの名詞の形も書いています。

他にも、use of~で、~の使用、なんていう風にuseの名詞の形、have a drink/biteなどで飲食の動詞drink/biteを名詞にしたりと、色々なパターンがみられます。

 

medical facility

ドラマや映画などでお医者さん関連のトピックでは、医大などをmed schoolなんて言ったりもしていますが、当然このmedはmedicalのmedです。短縮という意味では、獣医さん(veterinarian)をvetと略して言ったりするのも定番です。

facilityは日本でもカタカナ言葉で~ファシリティなんて名前の会社などがあるのでなんとなくイメージはつくと思います。

 

is shaped

shapeは形づくる、という意味の動詞で、ここでは受け身の形でのshapeが使われています。このshapeという表現は熟語でin good/bad shapeなんて言い方もありました。

風邪気味で体調が悪いという程度に限らず、入院する程に悪い状態、という事にも勿論使えますし、out of shapeなんて形もあります。

またshape自体がそもそもビジュアルの形を意味する言葉としても使われているわけで、体調でなく、体型を表現する言葉としても使われます。

 

authentically boat-like

変な形にみえますが、このlikeは好き、という動詞のlikeではなく、~のような、という意味のlikeである事は記事の内容を考えれば明らかだと思います。そして、ここの表現の前後をみるとas~as possibleという形がみえますね。as soon as possibleの形です。

という事は、できる限り~、というここの意味、それにmake itすると前に書いているので、designersのインテンションはこれでなんとなく分かりそうです。

 

this moment

英語のドラマや映画をみていると、こthis momentとか、right momentのように、大切な、貴重なその時を表現するmomentという表現がしばしば聞かれます。長いトンネルの向こうに見えるかすかな光をめがけて走りぬけた時、その瞬間がまさにこの瞬間、という表現ですね。

I’ve been waiting for this moment for all my life.

 

will cost

コストと言う言葉、日本では経費、必要経費、なんて意味合いの名詞の感覚がとても強いと思いますが、英語では動詞で「~かかる(費用)」という言い方で頻繁に使われます。もちろんビジネスシーンのみで使う表現だけでなく、日常生活でも、それいくらしたの?みたいな言い方で使う事もできます。How much did it cost?

 

それにしてもオシャレです。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

香港の抗議記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

香港の記事のようですね。

 

 

 

 

the crowd

民衆、聴衆などを意味するこのcrowd. A is crowdedという形で、混み合っている様を表現する形としても定番の形だと思います。カタカナ言葉だとクラウド、ですが、クラウドといえば、今はランサーズなどに代表されるようなクラウドが時のキーワードになっていますね。

 

Officers

ドラマや映画などをみていると警察官などを相手にofficerと呼ぶシーンがしばしば見られると思います。officeにerでofficerと考えると色々なofficerがありえるわけですが、警察官などにあてられる言葉としてはとても一般的です。性差を意識させるpolicemanにかわってpolice officerと一般的には広く使われていますね。

 

clear a road

clearな状態にする、という言葉そのままでなんとなく意味は分かりそうです。clearは動詞としてキレイにする、除去する、なんて意味としても使えますし、clear waterのように形容詞としての形も一般的です。この名詞の形がclearanceで、在庫をキレイさっぱりにするクリアランスセール、なんて考えるとこの言葉も連動して考えられそうです。

 

chaotic

chaosという言葉が日本ではカオスというカタカナ言葉で一般的に使われていますね。以前海外の友人宅に言った時に、息子の部屋の散らかった様をchaosなんて言っていましたが、色々な場面でこのchaosは使われています。

 

the use of

このまとまりで、useが、使う、という動詞として使われていない事は容易に分かります。前に冠詞が置かれていますね。useは名詞としての使い方もとても一般的で、ECサイトなどのウェブサイトではterms of useなんていう表現で利用規約を書いているようなものもみられますが、このuseも名詞としての使われ方です。

 

elderly woman

elderとelderly、いづれも形容詞としての使われ方がありますが、似て非なるもので、前者は2者間などでの年長側を形容する表現、後者はお年寄り、高齢を表現する言葉として一般的には説明されていると思います。

 

occupy

~を占拠、占有する、占める、という意味の言葉で、占拠、なんて言葉にするとかなり威圧的なイメージがしそうですが、必ずしもそのような意味だけでなく、レストランなどで友人がトイレに言っている間にその席に座ろうとした他の客にSorry, this seat’s takenなんて言い方がありますが、occupiedなんてフレーズも使う事もできます。

ただ、occupyと聞くと、ウォールストリートを中心とした政財界への抗議活動、Occupy Wall Streetを思い出される方も多いかもしれません。

 

former British colony

colonyは植民地を意味する言葉で、Colonial power of Britainは今でも世界中で力をみせていますね。

 

さて、香港どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

カタルーニャ独立に向けての動きの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はaljazeera.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

aljazeera.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

カタルーニャの記事のようですね。

 

 

 

 

region

regionはカタカナ言葉でリージョン。エリアという意味で同じの言葉だと思います。DVDのリージョンコードなんて言葉でも一般的だと思います。このエリアを意味する英語の言葉は、他にもdistrict、そしてそもそものareaという言葉もあります。areaはもっとも一般的な言葉だと思いますが、districtは行政区画としてのエリア、regionは地理的な区分けでのエリアなんて言われたりしますね。

 

independence

独立を意味するこの言葉。ハリウッド映画、Independence Dayで覚えた方も多いと思います。このindependenceという言葉、接頭語のinをとるとdependenceという言葉になり、独立とは反対の依存、従属、という意味の変化します。頭のdependという言葉を使って、depend on~で、~次第、なんて熟語は実際の英会話の中でも定番の形です。

 

to block

blockはブロックする、のブロックですね。物理的に遮断、ブロックするという言葉で、You are blocking my view、(あたなが邪魔で)前が見えない、なんて言い方もできますが、今回のようにある政治的な動きや流れを止める、という意味のblockの使い方も当然okですね。

 

the north-eastern region

この北東のエリアとはどこなのか。それは冠詞theでも特定しているとおり、前述のCatalonia regionである事は容易に想像できますね。英語の文章の中では、このように同じ記事、トピックの中で、同じものを、何度も色々な表現に変えて書いているようなものは多くみられます。同じものを何度もリピートしない、という書き方としても説明されたりしますね。

 

comes a week after

comeという動詞は、来る、という意味で使われる英会話の中でも頻出の超基礎英単語ですが、その使われる意味は、物理的に何かが来る、という形以外にも色々な場面でみられます。今回のようにThe announcementがcomeしている、なんて言い方、熟語come upを使って、How did you come up with the idea?(どうやtってそのアイデアを”思いついた”の?)みたいな場面でのcomeもあります。

How come?なんて言い方で、どうして?なんて言い方で使われるのもよく聞かれる形です。

 

inspired them

HITACHIのスローガン、Inspire the Nextで日本でも同じのこのinspire。刺激や動機、元気を与える、喚起する、なんて意味で使われるこの形。他動詞としてinspire Aという形以外に、受け身の形でbe inspiredなんて形もまた多く見られます。この名詞の形がinspirationですね。似たようなジャンルの言葉では、encourage, motivateなんて言葉があります。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

エジプトの時刻変更の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はaljazeera.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

aljazeera.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

エジプトの記事のようですね。

 

 

 

 

rolled back

rollが巻く、backが後ろに、という事で、タイトルがclockですから、なんとなく意味はイメージできそうですね。時間軸の話でいうと、会議の時間を早める、繰り上げる、なんて言い方ではmove upとかbring forwardなんて表現がみられますし、逆に遅める、後にズラす、という表現ではpush backなんて言い方もあります。pushしてbackですから、とてもシンプルです。

この場合のbackのでは、時間は先に進むわけですが、roll backは戻す、という意味ではある意味逆になっていますね。

 

in less than

前置詞と数字の間にless than/more thenを入れるような形は英文、英会話の中ではよく見聞きされます。for more than 5 daysなんて言い方では、期間表現で非常によく使われる形の1つだと思います。

 

As of

As of nowなんて形で覚えた方も多いと思いますが、このAs of~は、~現在、という意味の表現でした。今、という言葉だけでいえば、使い方やニュアンスを縛らなければ、now, right now, right away, at the moment, currently, at the presentなど色々な表現があります。これは日本語でも同じだと思います。

 

The switch

switchは日本語でもお馴染みのスイッチ。名詞で切り替えや変更などを意味し、動詞としても使う事ができますね。今席を変わる所、というのでは、We are switching nowなんていう風になり、turn on/offのように、switch on/offという表現にもできます。

 

revived

戻す、復元、復活を意味する英単語、revive。似たような英単語にreviseなんて言葉もありますが、これは修正、訂正を意味する言葉で、スケジュールの変更等を知らされた時に、Thanks for the revised scheduleなんて言う事が出来ますね。いずれも、接頭語reがついている所が共通しています。

 

just weeks later

時間軸を表現する時に、会話の中でもjustという言葉はマクドナルドのハッピーセットばりに頻繁に一緒にくっついてくるものです。just nowというたった今、これが非常に近い今を表現するjust leftなんて言い方にもくっつく事ができますし、この今前後のみならず、今回のように色々な時間軸にくっついています。

justは英会話の中ではとても大事なニュアンスを表現してくれるもので、NIKEのjust do itなんかはもう世界中の人が知っているフレーズの1つだと思いますし、just the way you areなんて表現で、そのままの君、なんて意味で歌の歌詞の中にもみられますね。

 

to shorten

形容詞shortにenをつけて動詞化させていいます。同じような形は、straight-straighten, less-lessenなど色々な所でみられます。

 

色々変わって大変です。

 

本日は以上です。

 

 

 

HOME > 世界のニュース > Month: 2014年9月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop