世界のニュース

World News

カリフォルニアの埋蔵金の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はThe Telegraphからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

The Telegraphの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

カリフォルニアの記事のようですね。

 

 

 

envelopes

封筒を意味するこの英単語。ビジネスでも、日常生活でも、毎日何気なく身の回りにあるものだと思うのでしっかりとおさえておきたいです。be envelopedという形で~に包まれる、なんて意味もありました。発音記号をみて、アクセントの位置もしっかりマスターです→énvəlòup

 

at the foot of

足元やふもとを意味するこの表現。日本語でも同じような感覚で使ったりするのでお馴染みの表現だと思います。足元、という意味で言えば、stepなんてのもありますよね。足元気をつけて!みたいなときはWatch your step!なんて言ったりもしますし、イギリスでは電車のホームでのmind the gapという表現もあったりします。

いづれも足元を気をつける、という表現ですが、単語からも分かると思いますが、少し表現のポイントが違いますよね。

 

leaving

英語のleaveは立ち去る、という意味のleaveと置く、残す、という意味のleaveがどちらもとても頻繁に使われます。去る、という意味では、動詞以外にもyour leaveみたいな形で名詞の形で使われたりしますし、残る、という意味では動詞のleave以外にも残り物を指すleft overなんて形もあります。

 

clues

手掛かりを意味するこの言葉。このような和訳だと、実際に会話の中で文章の中にclueなんて使う事はあまりなさそうですが、分からない、知らない、という意味でI have no clueなんていう表現はとても日常的な表現です。

また、分からない、と自覚している本人だけが使う表現ではなく、ある人の行動や仕事、行いを評価したり批判する意味で「あいつまったく分かってねーな」、とか「アイツ、ダメダメだな」、というニュアンスでHe has no clue what he’s doingなんて言えたりもします。

 

On Thursday night

木曜の夜、の前につく前置詞はonなんですね。時間を意味する表現の前につく前置詞はatやon, inなど色々な使い分けがあります。on Thursday, at nightとそれぞれ使われるこの2つが合体すると、on Thursday nightになるんですね。

 

was the first person

日本語でもこのような表現を会話の中でする事はよくあると思います。英語では基本的に関係代名詞を使ったこのパターンがお決まりです。初めて~した人、人物、という時の表現ですが、これがthe only personにして、唯一~した、する人、なんて表現もありますし、the right personで適任、なんて形もありえると思います。

いづれも、何に対して、というところを後ろで説明していく形にする事ができるので、日本語の文法構造とは大きく異なります。

 

glued to mobile phones

おもしろい表現ですね笑。glue単体では名詞としてのりや接着剤を意味する言葉として使われますし、のり、接着剤が何かをくっつけているもの、と考えると、少し発想を広げて、ある物事や状態に”執着”する、”注意する”なんて意味合いでもとれますよね。

 

それにしてもすごい話ですね笑。

 

本日は以上です。

 

 

 

フィンランドのかわいい熊さんの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

熊さんの記事のようですね。

 

 

 

 

playful

動詞playは超基礎英単語をおさせていても、playfulはあんまり馴染みがない、という方いらっしゃると思います。悪戯っぽい感じや、無邪気にやんちゃくれる、そんな意味合いをもつ表現で、子供や動物などを対象にして使われる事は多いと思います。

そもそも、大人が友人と昼間にすこし会って話したりするとき、実際に、何かゲームなどリアルな遊びの対象があれば別ですが、普通に少し会うような時にはもはや”遊んだ”とはあまり言わないと思います。

でも小さい子供は、遊ぶ事が仕事なわけで、基本的に友人との時間はplayの時間ですよね。だからといって大人に対してplayfulを使えない、というわけでは勿論ありません。かわいいライオンの赤ちゃんの記事BOOの記事でも書いています。

 

treated to

treatという英単語、英会話レッスンの中では、It’s my treatなんて表現や、ハロウィーンのtrick or treatなどが定番だと思います。treat単体ではもてなしや待遇、扱い、という幅広い意味で理解すれば、それぞれの使われ方でもその理解のキャパに入ってきてくれるはずです。

treated as~、で~として扱われる、なんて使われ方もよく見られますが、もちろん邪魔者扱いされる事もあるわけで(笑)、このあたりは、最初の「もてなし」とは少しニュアンスは異なりますね。

 

friendly beast

beastはボブサップのおかげて、野獣のイメージはバッチリ日本中に浸透しているはずです笑。friendlyはlyがついているので、副詞かと思いきや、名詞beastの前に置き、形容詞として働いています。

このように一見副詞にみえるようなlyで終わる英単語で形容詞の機能を持つものが英語の中にはあり、他にも日本でカタカナ言葉にもなっているような一般的なところでいくと、タイムリー(timely)や、ロンリー(lonely)などがあります。

 

couldn’t help rolling

can’t help~という形で、~せずにはいられない、という意味の熟語で頭の中にたたきこまれている方は多いと思います。禁煙できない方ならcan’t help smokingと会話の中で使わなければいけないかもしれません笑。

また、会話の中で、~やめたら?みたいな流れの会話の中では既に話者の間でトピックが確定しているわけですが、返答者はhelpの後を省略して、can’t helpで終わらせたりもできます。

 

runs

runは走るという意味の動詞以外にも、運営、経営する、という意味もあります。I run a companyという風に会社組織もあれば、当然運営という言葉からもあるように、法人格のないある団体、又は小さい個人商店でも使う事ができます。

runという言葉だけでいうと、選挙に出馬するという意味で、使われる言葉でもあり、run for+(出馬対象)という形で使われたりします。

 

spend most of his life

これまでの人生の大半を~ですごした、というような形は会話の中でも普通に聞かれそうな表現だと思います。spendという動詞は、時間の他にも金銭の消費を意味する動詞としても使われるので、lifeをmoneyにして、spend most of my money on~なんて形もありです。

人によっては、sweetsやbeer、趣味を置く事もあると思います。

 

こんなに大きい熊なのにカワイイですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

国連の配置転換の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfoxnews.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

foxnews.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

国連での記事のようですね。

 

 

 

peacekeeping

peaceをkeepする、というなんとも簡単なそのままの表現。housekeepingという言葉は日本でもお馴染みですね。

キープという言葉単体で日本でもよく使われますが、ある状態が維持される様を表現するパターンでお馴染みで、話し続ける事はkeep talkingなんていう風に言いますし(keepは動名詞を導く動詞でした)、頑張っている人に対して、keep up the good workや、keep it up、みたいな表現が使われたりもします。

 

says

読み方は原形sayにzをつけるそのままの発音ではなく、sezという読み方に変化します。

 

a record number

レコードは記録という名詞、記録する、という動詞、そして記録的な、という形容詞の形も持ちます。色々な使い方がありますね。world recordなんてのは日本でももう一般的な言葉になっています。

形容詞の記録的な、という意味合いはポジティブ、ネガティブどちらの要素にも当然使え、ビジネスの世界に生きる方であれば誰でも嬉しいrecord sales、という表現もあれば、誰でも悲しいrecord lossなんて表現もあるかもしれないですね。

 

118,000

数字の大きさは分かっても、英語でそれを言うのが難しい、という方は、英会話にだいぶ慣れていらっしゃる方でも多いと思います。日常生活の中で頻繁に出てくる数字はせいぜい100未満だと思いますが、やっぱりお金の単位などではある程度の数字になったりもしますので、読み方の感覚はおさえておきたいです。

コンマをヒントに、3ケタづつ上がっていく、という発想のもの、右の3つは、1の位、10の位、100の位なのでなんとか分かります。ここが読めなければ、後がキツいですね笑。

そして、右から4つ目、最初のコンマをまたぐところから次のコンマまでの3つ、このエリアがthousandの世界になるわけです。この4-6桁目までは結局最初の1-3ケタ目までが読めれば、そのまま同じように読んでしまえばいいわけで、そこにthousandをお尻にくっつけて言うわけですね。

7-9ケタ目はmillionの世界に入るわけですが、ここも結局同じ発想です。

 

strengthen

strength単体では、強さを意味する名詞でした。この意味が分かっていれば、接尾語enをつけて動詞になっているんだな、という想像ができますね。反対に弱さを意味するweakという言葉を動詞にするとweakenになります。

 

are already back in

~に戻った、という表現で、日常英会話でもビジネス英会話でも便利に使えそうです。出張でしばらく東京を出ていた人が、back in Tokyoなんて言ったりするかもしれませんし、I’ll be back inという形で、戻りの予定を相手に知らせる形で使うかもしれません。

 

the coming months

coming Sunday, coming weeksなんて表現でも見聞きされた事がある方は多いはずです。このcomingが意味する所は、直近での、という意味合いを持たせてくれるので、どこかの週や月ではなく、今が2014年5月なら2014年の6月や7月を意味するわけで、決して来年の6月ではないですね。

 

しかしすごい人数です。。。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

モロッコの移民の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

スペインでの記事のようですね。

 

 

 

coastal

日本語でもcoastという言葉は一般的な言葉になっていると思います。日本人の大好きなゴールドコーストにその言葉が入っていますからね。

この沿岸を意味する言葉の形容詞の形がこのcoastalで、海をまたいで他国に、という地域は沢山あるわけで、そういった場所には、coastal guard、coastal defenceなどcoastal~という表現がたくさんあります。

coastという事で言えば、ベッカムがマイアミ沿岸でスタジアム建設、みたいな話が少し前にニュースになっていましたが、今は内陸部に動かすような話にもなっているみたいですね。

 

with many

このmanyはたくさんの~、という意味の形容詞として一般的に知られているものだと思います。many people, many studentsなどは英会話レッスンの中でもしばしば話す表現だと思いますが、今回のmayの後ろにはたくさんの~、という後ろの部分が見当たりません。

つまりこれ単体で完成されている言葉という事がわかります。manyは名詞にもなるんですね。

Many are~、なんて表現もあり得ますし、同じようにsomeも名詞として扱い、Some are~なんてのもありです。

 

beaten back

beatという英単語は、動詞として、あるものを叩く、という意味もありますが、スポーツなどで相手を負かす、という意味の表現としても使われます。日本語ではあまり「負かす」なんて言葉は使わないと思います。自分を主語にして、「勝つ」と表現する事の方が多いですよね。

 

before

dawnは夜明けという意味で夕暮れduskと一緒に学生時代に覚えた方も多いのではないでしょうか。

 

rush

rushはラッシュアワーのラッシュが日本ではよく使われる言葉ですが、急ぐ、駆け込む、なんて意味合いで英会話の中ではしばしば使われます。急がなくていいよ、とか、急いでないよ、焦らなくていいよ、なんて表現としてNo rushなんて言い方もあります。

 

drag

dragは薬のdrugとスペルが似ているので要注意です。dragは引きずる、引っ張る、なんて意味合いで使われる言葉で、その他幅広い意味を持つ言葉です。思い砂袋を引きずって運んだり、日常生活の中でもひょんなところでこういう動きはありますよね。

引く、と言う意味ではpullという言葉もありますが、この言葉は、単に引く作業であり、その動きは反意語のpushからもわかるように押すか、引くか、というだけのシンプルなとらえ方です。基本的には。。

 

the other

ここではtwo menが取り上げれていて、そのうちの一方という意味でこのthe otherが使われているのは文脈からすぐにわかりそうです。特定の複数の人、物について話す際、あるものからみた、もう一方、又はその他を表現する時、英語ではthe other(s)と表現できます。

単数、複数いづれの場合もあるので、A,BのAからみたBはthe other、A,B,CのAからみたB,Cはthe othersという事です。

 

決死の行動なのでしょうね。。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

コンゴでの偉大な発見の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

コンゴでの記事のようですね。

 

 

 

 

the size of

~のサイズ、という形で、そのままなので意味のイメージもつけやすいと思います。日常英会話の中でも物の大きさなどを表現する事はしばしばあると思います。両手で表現できるような大きさであれば、手でその大きさを作り、「これくらいの大きさ」という表現としてthis bigなんて言ったりします。

 

Congo swamp

コンゴというアフリカの国名は、誰でもご存知だと思いますが、位置的にはパっとしない方は多いと思います。英語とは関係話かもしれませんが、コンゴという国は、コンゴ共和国、とコンゴ民主共和国という2つの別々の国が存在します。キンシャサはこのコンゴ民主講和国の首都で、こちらの国は英語の頭文字をとってDRC(Democratic Republic of the Congo)なんて呼ばれたりもします。

 

get past

pastという英単語は英語学習者にとっては、present(現在)、past(過去)、future(未来)という3本立ての中での時間軸の表現がお馴染みだと思います。

ただ、このpastには他にも「過ぎる」という意味を含む表現もあり、walk pastなんて形は例文の1つとして習った記憶のある方もいらっしゃるかもしれません。動詞のpassとpastの使い方の比較なんてのも英語のレッスンでは定番のトピックです。

pastは他にも時間を表現する形として5 past 10みたいな形があります。何度覚えても5時10分か、10時5分かどっちかどっちか混乱する方いらっしゃいます。

 

metre deep

深さを表現する形として、数字+長さの単位+deepという形は定番です。これが長さにlongなんて言ったりします。metreはイギリス英語のスペルで、アメリカ英語だとお馴染みのmeterです。

 

has changed

時代とともに多くの物が変化します。無常の世界ですね。この変化は今回のように環境の変化もそうですし、人を主語にしてPeople changeという形にもできます。もちろん外見の変化を表現する事もできますが、人の変化は内面や考え方の変化もありますし、こういった意味での変化、という使い方もできます。

単に考えを変える、というシンプルな表現でchange my mindなんて表現も基礎表現としておさえておきたいです。

 

made up of

~で編成される、作られる、という表現です。知っていれば何でもない表現ですが知らなければ少し混乱する表現かもしれないですね。make upという表現自体には作り方によって色々な意味があり、日本語ににもなっているメークアップという表現はそのままで、~を作り上げる、という意味合いで、話をでっちあげる、みたいな意味合いで使われたりもします。

 

Even then

このthenは、そして、みたいな経過のつなぎとしての感覚ではなく、「その時」という意味である事は文脈から想像できると思います。thenという言葉はI’ll see you thenみたいな感じで文のお尻につけて、前の会話からのつながりをもたせた形を作ったりもします。

 

Englandのサイズってスゴいですね。。

 

 

本日は以上です。

 

 

 

HOME > 世界のニュース > Month: 2014年5月
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop